10日ほど前に福島県 郡山の山の中で昆虫を探して撮影しました❗
たった10日前ですが・・極寒でほぼ昆虫はおりませんでした😅
名もなき滝?です。暑い中、涼しい雰囲気ですね♪
雨の寒い朝で・・この時期なのにほぼ昆虫はいませんでした(T_T)
かえるだけでも撮影できて良かった😊
と、いう訳で撮れ高がほぼありませんでしたがせっかく森の中で撮影したので紹介しました❗
少しは涼しくなれたでしょうか?
先日のブログアップ後に、上野 不忍池に蓮の花の撮影に出かけましたが・・
いい感じの蓮の花撮影はできませんでした😅
せっかくなので紫陽花撮影に切り替えます❗
訪問場所 |
不忍池辯天堂 (不忍池中心付近にあります) |
---|---|
訪問日時 |
2022年6月25日 |
主な撮影カメラ レンズ・機材 |
Z 50 +『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 |
備考 | 朝早くの撮影ですが・・東京は超暑いです😅 |
不忍池辯天堂付近では数は少ないですが美しい紫陽花が咲いてます😊
本当は『蓮の花と紫陽花を合わせる』のが目的でしたが今回はうまく合わせられませんでした。
合わせられたのはこれ1枚でした・・
一気に暑くなりましたので蓮の花が一気に増えるでしょう❗紫陽花と合わせた撮影を狙いたいと思います😊
紫陽花は終盤ですので近日中に蓮の花と合わせた撮影ができないか検討したいと思います❗
暑いのに頑張るねー😅
車移動中にたまたまいい感じの工場を見つけました😊
たまたま見つけて撮影してみましたがとってもいい感じですね😊
このような構造物はモノクロが映えますネ~😊
水たまりを使ったリフレクション撮影です❗
いやいやい絶景はどこにあるか分かりませんね😊
とっても楽しい撮影ができました❗道端にたまたま見つけましたが『悩んだら撮れ』ですね~😊
『悩んだら撮れ』のお陰でなかなか目的地に到着しないね(笑)
我々の限られたリソースを大事にしないとね❗
・・ぷるお君は時々意味が分からないことを言います😅
撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』
今回は岐阜県の『名もなき池』(モネの池)を紹介します😊私一人の訪問です♪
なにここ?すごいとこだね❗
・・1枚めの写真はカメラ設定での偽造写真です😊
訪問場所 | 名もなき池(ネモの池) |
---|---|
主な撮影カメラ レンズ・機材 |
Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 |
備考 |
とても美しい池ですが・・池しかありません(笑) 近くに観光地もないのでとてもオススメはできません😅 |
夕方で薄暗い中での訪問です。雨も降ってましたのではっきり言ってカメラ性能頼りでした😅
『名もなき池』は『根道神社』の横にある美しい池です。
おおっ❗すごい❗❗噂通りの美しい池です😊
撮影時は『ホワイトバランス:曇り』にするとより良い感じになります。
池をよーく眺めていると・・
鯉が泳いでました😊
雨の影響でしょうか?鯉は端によってほとんど出てきてくれませんでした😅
小さい池ですがどの方向から撮影しても美しい池です。
別名『ネモの池』と言われてますが名前負けしてませんね😊
↑この写真は1枚目の写真をより見た目に近づけた設定で実際こんな感じに見えました。
1枚目の色味にかかわる設定『ホワイトバランス:曇り』『ピクチャーコントロール:ソンバー』
ソンバーは明暗差をよりくっきりさせる設定で私はよく使用します。風景系をより強くしたような設定ですね。
薄暗く雨の中で最悪に近い撮影コンディションでしたが場所が良かったのか素晴らしい撮影ができました😊
おまけで近くの森の中でのショット❗なかなか美しい森でした😊
晴れた日にまた行きたいと思いますがなかなか難しいかな?周辺にここしか観光地がありませんが撮影好きにはとっても満足な訪問場所になるでしょう♪
ここは綺麗だ❗おじさん色々見つけるね~😊
晴天の白山神社を紹介します😊一週間前の訪問です。
訪問場所 | 東京都 文京区『白山神社』 |
---|---|
訪問日時 | 2022年6月中旬 |
主な撮影カメラ レンズ・機材 |
Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』、エクステンションチューブ Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B |
備考 |
今回は1周間前の紹介ですが今も紫陽花が見頃でしょう😊 今回は晴天の絶景を紹介します♪ |
雨が多かったですが晴天の日を狙っての撮影です😊
晴の日の紫陽花❗いいですね😊
↑スマホで撮影。わざとらしい濃い色も案外好きです😊
晴なだけで紫陽花がランクアップしますね~♪
ここから裏にある白山浅間神社に移ります。
ここからエクステンションチューブをつけてマクロ撮影をします。
本当の紫陽花の花も満開ですね😊
晴の白山神社でとっても気持ちいい撮影ができました😊
まだ見頃は続いているでしょう❗
前回に引き続き水島コンビナート『鷲羽山スカイライン 水島展望台』にて撮影しました❗
訪問場所 | |
---|---|
訪問日時 | 2022年4月 |
主な撮影カメラ レンズ・機材 |
Z 50 +『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』、三脚 ※望遠レンズでの撮影スポットです。 |
備考 |
道沿いにある撮影スポットです。 数台駐車できますが混んでますので待ち時間があるかもしれません。 |
↑私の訪問した場所をマップにしました😊青マーククリックで撮影情報がわかります。今回は『鷲羽山スカイライン 水島展望台』での撮影です。
道沿いの駐車場からすぐ撮影スポットです❗人が多いのでサクッと撮影しました😅
前回の『墓場高台』と同様に望遠レンズで切り出しての撮影になります。
工場まで距離がありすぎるので35mm換算600mm以上は欲しいかな?
水島コンビナートでの撮影はここが最後になります😊
夕方~22時頃までの撮影でしたが今回は詰め込み過ぎましたね😅
工場は専門外でしたが望遠装備がないと厳しいですね~次回チャンスがあれば望遠装備を揃えて戦いたいと思います❗
次回は近所で撮影してね😊
ぷるお君は水島コンビナートの撮影の為だけに東京から飛行機で岡山にいってしまいました(笑)このオジサン写真撮影以外は何もしないで帰ってきました・・
人生経験が必要だね❗今回は撮影装備の再検討が必要なのが分かったぞ
はいはい、では水島コンビナートは今回が最後になります。
ご覧いただきありがとうございました😊
前回に引き続き水島コンビナート『墓場高台』にて撮影しました❗
訪問場所 |
水島コンビナート『墓場高台』 |
---|---|
訪問日時 | 2022年4月 |
主な撮影カメラ レンズ・機材 |
Z 50 +『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』、三脚 ※望遠レンズ必須です❗600mm程度は欲しいですが私は持ってません😅 ヘッドライト、懐中電灯 ※真っ暗なので懐中電灯は必須です |
備考 |
駐車場までは分かりにくいので注意して下さい。 駐車場から徒歩すぐの撮影スポットです。 お墓の近くなので夜は怖いです(笑) |
↑私の訪問した場所をマップにしました😊青マーククリックで撮影情報がわかります。今回は『墓場高台』での撮影です。
↑はっきり言って非常に分かりにくいですが到着すれば絶景が待っています❗
『信号』を曲がると『工場に入るような道』で躊躇してしまいますがそのまま進みます。まるで工場の敷地をぐるっと回りますが特に問題なさそうです。その後、お墓をぐるっと回ります。夜ですと見通しが悪く更に道が細いので駐車場まで注意して下さい。
駐車場からはすぐに撮影スポットになりますがお墓の近くで怖いです(笑)
おおっ❗素晴らしい風景です😊
ここでは広角レンズは不要で望遠性能が重要になるスポットです。
望遠で切り出した撮影にうつります
ここは望遠で切り出して撮影するスポットです❗
同じ場所で色々な撮影ができます😊
1ケ所で色々なアングルの撮影ができてとても楽しい撮影スポットです😊
ここでは35mm換算100~400mm、できれば600mm以上あるといいかな?
色々なアングルでの撮影ができるのでとっても楽しいスポットでした😊
では次回に続きます❗