photo & hobby

写真撮影とガジェット好きです!

⛰志賀山登山コース 四十八池から志賀山に向かいます❗

前回の美しい四十八池から志賀山登山コースに向かいます❗

訪問場所

四十八池~志賀山

草津白根山エリアの散策路です

訪問日時 2023年6月4日
主な撮影カメラ
レンズ・機材

Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』

Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B

備考

前回の『前山~四十八池』は散策気分でしたが志賀山は運動不足の方はちょっとハードです😅

裏志賀山を登って降りて志賀山を登るので疲れますが涼しく美しい景色の中で気分がいいです♪

今回のルート

四十八池から志賀山神社と書いてある鳥居を進みます。

美しい景色です❗前回までと異なりアップダウンが多くなりました。

なんじゃー❗ひどい地獄山じゃん・・

息子(9歳)はyoutube見すぎて運動不足なので丁度よい訪問場所です😊

四十八池から裏志賀山山頂になりますが私たちは寄らずに志賀山山頂に向かいます。
裏志賀山山頂分岐がありますが登山者の話だと徒歩5分程度で山頂に行けるそうです。

途中にいくつも美しい池を眺めながら進みます❗

裏志賀山~志賀山にのルートはいったん下がって方また上るので結構疲れます😅

なんだよー超地獄山じゃないかー😡

息子はご立腹での登山になりました🤭
運動不足の9歳児にはきつい道のりです。

そして志賀山山頂に到着しました❗

山頂は思ったより眺望がよくありませんでした😅

さあ早く帰るぞ❗

志賀山は山頂前後が美しい景色が拝めました❗
ちなみに私はミラーレス2台抱えての登山で案外疲れました😅

志賀山からちょっと厳しい下りを進み元の散策路まで戻ってきました😊

ここからはラクチンだね😊大変じゃないって言ってたのに今回も騙されたぜ・・

きみは運動不足だからちょうどよかったね❗

四十八池~志賀山 運動不足の9歳児にはきつかったみたいです。
子供と訪問時は前山~四十八池までが無難かと思います。

www.ss7-photo.com

↑前回の記事です。
では次回も草津白根山エリアの続きを紹介します❗

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

⛰志賀山登山コース 渋池と四十八池

では『草津白根山エリア』訪問の様子を紹介します❗

今回は『前山サマーリフト』で前山山頂まで行き渋池~四十八池に向かうコースを紹介します😊

訪問場所

前山 渋池~四十八池

草津白根山エリアの散策路です

訪問日時 2023年6月4日
主な撮影カメラ
レンズ・機材

Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』

Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

備考

ほぼ知識がなくとりあえず訪問してみました。

晴れていれば絶景の中、散策が出来ます❗

前山サマーリフト駐車場に車を停めてリフトに向かいますが・・なんとリフトは止まっている時期でした😭

『前山サマーリフト駐車場』にはトイレがあります。これから先にはトイレはないと思ってくださいとのことでした。(あるところの緊急用だそうです)

仕方ないので駐車場から前山(リフト上)まで徒歩で向かいます。

いきなり地獄山じゃんけ😭

(むすこよ・・だまして連れてきたのだよ😊)

絶景の中、まずは前山山頂に向かいます。

前山山頂と言っても平らな場所で山頂感はありません😅

ちなみに『前山ロープウェイ』が動いていれば駐車場から一気にここまで上れます。

ここから徒歩数分で渋池に到着します。

反射が美しい❗

6月でも水芭蕉もちらほら咲いてました❗

では『渋池』から『四十八池』に向かいます。

歩きやすい森の中を進みます。

途中に分岐があり四十八池方面に進みます。
体力に自信がない方は志賀山には進まないよう注意してください。

すげー雪だよ❗

四十八池が見えてきたぞ❗

↑四十八池は横手山山頂からもアクセスできるみたいです。

池というより美しい湿原です❗

では四十八池手前のベンチで昼食にします😊

ピンボケですがコンビニおにぎりとパンを持ってきました😊
涼しいですが水分は十分持っていきましょう❗

ミズバショウが沢山咲いてました❗

四十八池、美しい湿原でした😊

ここまでは地獄山じゃなかったね❗

では次回、四十八池から志賀山に向かいます。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

⛰️草津白根山エリア 旅行計画❗

ある金曜日の話です。むすこが土曜運動会で月曜日が休みになります

明後日、日曜日から泊りでどっかに遊びに行きたいね~?

日曜日は満月だからダメだね。

(ぷるお君は満月等の星空撮影に向かない日の旅行は極端に嫌います😅)
いやいや素敵な高山でハイキングってどうかな?

それは具体的にどんなプランさ?

志賀高原で抜群絶景でハイキングと日本最高地のパン屋さんで楽しい昼食はどうかな?

いいいじゃん❗それ乗った😊

横手山ドライブインより

と言う訳で草津白根山周辺エリアに突然訪問になりました😊

 

・・・地獄山じゃないよね?

(むすこよ、ナイショだけど地獄山なんだよ🤭)

地獄山とはきつめな登山道がある山のことです(笑)
我が家は天気を見ながら突然旅行が決まることが多いです。

では次回以降、草津白根山エリアの絶景を紹介します❗

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

 

カブトムシが成虫になりました😊

カブトムシが成虫になりました・・
実は以前紹介した幼虫は全滅してしまい息子の昆虫ご近所付き合いの方に蛹を分けてもらいました😭

昨日、昆虫ネタは時々って言ってたのにまた昆虫かい😅

成虫になった状態でしばらく置いておいたので体はバッチリ固まってそうです❗

オス4匹とメス1匹が成虫になったよ😊

みんなすぐにマットに潜ってしまいました。もう少しで元気になるはずですので改めて紹介したいと思います❗

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

📸時々、昆虫を異様に撮影したくなりませんか?

最近、私の撮影偏差値が下がっているような気がするんだよね・・

ぷるお君は天気に恵まれず天の川撮影に何度も失敗して元気がありません🤭

こんな時は昆虫さんに元気にしてもらおう❗

意味ワカリマセン😅

ひたすらカマキリの幼虫探しをしてみました😊

去年、カマキリを見つけた場所でじーっと葉っぱを眺めていると時々見つかります❗
雑草の中を楽しくカマキリ探しができました😊

こんなんで元気が出るなんで安い男だね🤭

ドラゴンを見つけました❗

カナヘビですね・・

あっという間に逃げてきました。

マダラホソアシナガバエ発見❗この時期よく見かけて案外逃げないので撮影しやすいハエです😊

よく思うけどここでハエ紹介するのってどんな気分なのかな?

見えないものが撮影できたのを共有したいでしょ?

・・・

最後にカメムシさん❗春から晩秋にかけて見かける優秀な昆虫です😊
これでちょっとは元気出たかな~?

元気出たみたいでよかったね(笑)
時々こんな写真になりますがよろしければご覧いただければと思います♪

 

撮影機材

Z 50 +  『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』+エクステンションチューブ

OLYMPUS TG-6

 

にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村

白山神社 6月1日 紫陽花の様子です😊

先日も紹介しました『白山神社』(東京 文京区)の紫陽花の様子を紹介します❗

訪問場所 白山神社
訪問日時 2023年6月1日
主な撮影カメラ
レンズ・機材
Z 50 + 『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
備考 紫陽花で有名な白山神社では順調に紫陽花の開花が始まっています😊
生活道路なので満開まで紹介できればと思います❗

では紹介します😊

先日より紫陽花の色がはっきりと出てきました❗

神社の裏には大量の紫陽花があります。

白山神社の紫陽花は5分咲き(見頃?)程度です。

白山神社の紫陽花はもう少しで満開です❗
改めて訪問したいと思います😊

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

❀肥後細川庭園 紫陽花と花菖蒲

先日、ふらっと肥後細川庭園に行ってきました❗東京 文京区にある日本庭園です😊

訪問場所 肥後細川庭園
訪問日時 2023年6月上旬
主な撮影カメラ
レンズ・機材
Z 50 + 『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
備考 弁当を持って昼食を食べに訪問しましたが美しい紫陽花と花菖蒲が拝めました❗

池の周りに紫陽花と花菖蒲が咲いてました😊

庭園奥には上品な感じのガクアジサイが咲いてます😊

美しい紫陽花が拝めました😊

ちらほらベンチがあり混んでいませんので弁当を持って訪問されても気持ちいい庭園です😊

www.ss7-photo.com

www.ss7-photo.com

肥後細川庭園は紅葉が激烈美しい庭園です❗
時々訪問、紹介したいと思います♪

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村