photo & hobby

写真撮影とガジェット好きです!

🍂本土寺の紅葉❗

昨日、千葉県松戸市にある紅葉の名所『本土寺』に行ってきました😊

訪問場所 本土寺
訪問日時 2023年12月10日
主な撮影カメラ
レンズ・機材

Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+PLフィルター

Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 

備考 本土寺の紅葉は終盤でカエデが真っ赤に染まりとても美しくなってます❗

常磐線(千代田線)北小金駅から徒歩10分程度で到着します。
ハイシーズンに車で行くと大混雑しますので遠い駐車場に停めた方がいいかもしれません。

入口から絶景が広がります❗

ここからお寺に入ります。ハイシーズンは拝観料500円が必要です。

入ってすぐに五重塔があります❗

息をのむ美しさです❗

↑ここは春に花菖蒲が大量に咲くスポットです。本土寺は紅葉以外も紫陽花と花菖蒲が有名なお寺になります。

これでお寺を一回りしました😊

本土寺は千葉県でも指折りの美しい紅葉が拝めるスポットで今回も素晴らしい景色でした❗
もう少し紅葉が続きそうなので興味のある方は急いで訪問しましょう😊

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ショクダイオオコンニャク❗世界一大きい花だそうです😊

昨日、小石川植物園に行ったら・・なにやら大騒ぎになってました・・
私は多分年50回程度訪問してましてネットニュースで『ショクダイオオコンニャク』が開花したのは知ってましたが紅葉撮影でいつも通り訪問したら大混雑です😅

訪問場所 小石川植物園
訪問日時 2023年12月09日
主な撮影カメラ
レンズ・機材

・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、PLフィルター

・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

・Pixel fold 

備考

ショクダイオオコンニャク』の展示は本日12/10まです❗

本当の目的はカエデのの紅葉でしたが温室前は見事な風景になってます😊

いつも通り入園したら・・大混雑でした😅
入園するのも混雑してるので写真撮影しながら進みます。

入口付近のイチョウが見事に紅葉しました❗ここが黄色く染まると小石川後楽園の紅葉が終わります。

ぐおっ・・また並ぶのか😅

ではゆっくり進みながら写真撮影します。

ショクダイオオコンニャク』の列に並んでですが楽しい紅葉撮影ができます❗
今日も同じような撮影が撮影ができるでしょう😊

12月9日の午後に訪問しましたが90分程度並びました。

ショクダイオオコンニャク』は温室の入口にありました❗

やっとショクダイオオコンニャクに到着しました😊

とっても大きい花でした❗係員の方に聞きましたが花のMAXは12/8の朝で少しずつ傷んでいるそうで本日が公開最後になります。

90分並び一瞬で終わりましたがなかなか見れないものを拝めました😊
ではここからもうちょっと紅葉撮影します❗

美しいイロハモミジが最盛期になりました❗

メタセコイアも真っ赤になり最高の紅葉状態になってます❗

紅葉も素晴らしい撮影ができました❗
本日訪問すればショクダイオオコンニャクと素晴らしい紅葉が拝めます😊

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

谷中霊園の紅葉

ウォーキングかてらに谷中霊園でふらっと撮影しました😊

訪問場所

谷中霊園

日暮里駅近くにある巨大な霊園です。

訪問日時 2023年12月上旬
主な撮影カメラ
レンズ・機材

・Z 50 + 『 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

・Pixel fold 

備考

谷中霊園の紅葉も風情がありなかなか見ごたえがあります。

今回は散歩しながら被写体をさがしての撮影です♪

まずは桜並木の紅葉です❗ここの桜は都心でも指折りの美しさになります😊

お墓の中にイチョウの木もちらほらあります。

では霊園内に撮影スポットを探します。

谷中霊園内は桜の木が多数あります。春になったら真剣に桜巡りをしてみようかな?

お墓の横が鉄道路線の場所もあります。

↑紅葉もいいけど桜の時期は抜群のスポットですね😊

素敵なコスモスが咲いてました❗

12月なのにミツバチやハナアブを確認できました😊

スマホで急いで撮影しました❗この時期に昆虫撮影できるとは幸せです😊

最後はイロハモミジです❗谷中霊園は多分古いからだと思いますがお墓の大きさがランダムで皆さん色々な趣向で設計されてます。ここも個人で植えられてるみたいです。

お墓を主題にしたくはないので紹介できるのはそれなりな写真になりますが実際目で見ると映える場所が多数あります😊谷中ぎんざと合わせて訪問されるといいと思います❗

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

🌹薔薇と紅葉 旧古河庭園❗

先日も紹介した『旧古河庭園の薔薇と紅葉』ですが今回はもっといい写真撮影ができましたので改めて紹介します❗

ぷるお君は紅葉終盤との事でヒマを見ては近所のスポット巡りを繰り返してます・・元気だね🤭

訪問場所 旧古河庭園
訪問日時 2023年12月2日
主な撮影カメラ
レンズ・機材

Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

備考

少し前に紹介した同じ場所での写真より太陽の位置がよく映える撮影ができました😊

今の時期は14~15時頃が太陽の向きが理想になるかな?

先週土曜日時点で秋薔薇が案外咲いてました❗薔薇がまだまだ見頃になってます😊

見ての通りカエデが紅葉の見頃になってます❗薔薇と合わせての撮影に入ります😊

素敵な撮影ができました♪同じ場所でも天候と時間で見え方が変わりますね😊
旧古河庭園はもう少し秋薔薇と紅葉のコラボを見ることができます❗
望遠レンズ(35mm換算300mm以上、スマホなら10倍ズーム)があると秋薔薇と紅葉と合わせやすいでしょう♪

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村



🍁六義園 日中の紅葉を紹介します😊

先日、六義園のライトアップを紹介しましたが同日の日中にも訪問してました😊
美しい紅葉を紹介します❗

訪問場所 六義園
東京 文京区にある巨大な日本庭園です
訪問日時 2023年12月2日
主な撮影カメラ
レンズ・機材

・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、PLフィルター

・Pixel fold 

備考

先週土曜日の日中に訪問の様子です。

まだ終盤の紅葉を楽しめるでしょう❗

では紹介します❗

入口付近から美しい紅葉が広がります❗

有名なシダレザクラはもう落葉してました。

秋らしい美しい景色が広がります❗

ではカエデが多いエリアに移動します。

息をのむ美しさです❗

素晴らしい紅葉を拝めました😊カエデの紅葉はもうしばらく続きそうなので都心の紅葉でオススメのスポットです❗

 

www.ss7-photo.com

↑今年は終了しましたが同日の六義園、ライトアップの様子です。

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

🍁小石川後楽園 紅葉MAX❗

何度も紹介している『小石川後楽園』イロハモミジの紅葉が最高潮になりました😄

訪問場所 小石川後楽園
訪問日時 2023年12月4日
主な撮影カメラ
レンズ・機材
Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、PLフィルター
備考 小石川後楽園のイロハモミジが燃えるように真っ赤に染まってます❗
東京都心で最高に美しい紅葉スポットです♪
少しづつ痛んできますので今が訪問のチャンスです😄

maps.app.goo.gl

では紹介します❗

↑入園前の紅葉ですが・・入らなくても絶景の紅葉が拝めます(笑)

では入園します。

西門左手の池に向かいます。

very美しいね♪今年も真っ赤に染まりました😄

真っ赤な紅葉が最高潮を迎えております😊

小石川後楽園の紅葉は終盤になりイロハモミジが真っ赤に染まりました❗
今年は何度も訪問してますが現在が最高の紅葉で都心で一番オススメな紅葉スポットです😊

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

🍂小石川植物園 最新の紅葉の様子です😊

東京文京区にある小石川植物園 紅葉の様子を紹介します❗
先週も紹介しましたが更に深い色になってきました😊

訪問場所 小石川植物園
訪問日時 2023年12月3日
主な撮影カメラ
レンズ・機材
Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、PLフィルター
備考

カエデ以外の紅葉は終盤になってきました。

何度も訪問してますが秋を探すとまた違う見所が見つかります❗

入口付近のイチョウです。

何度か紹介しているメタセコイアが良い色になってきました😊

映える構図をさがします😊

これはスマホ『Pixel fold 』で撮影

先日、購入した『Pixel fold 』は背面レンズを使って自撮りができ、面白い撮影ができます❗

画面が回るカメラと同じで別に珍しくないよね🤭

あまり紹介しませんが奥に洋館っぽいものがあります。

旧古河庭園みたいに整備して開放してもと思いつつ・・ここは東大の研究施設たから無理なのかな?

植物園の一番奥に見事なイチョウがあります😊

何度も紹介している巨木ゾーンに入ります。

終盤ですが美しい紅葉です😊

温室前のカエデの並木です。

部分的には染まってますが見頃はもうちょっと先ですね😅

↑入口まで戻りました。入口にある一番巨大なイチョウが黄色く染まると紅葉の最後になりますがもうちょっと先ですね。
温室前のカエデの見頃はあと1~2週間先になります。
都心で最後の紅葉を拝みにしばらく訪問したいと思います♪

 

www.ss7-photo.com

↑約1週間前の様子です。

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村