花・植物
先日、大阪城の梅林で撮影しました一度、訪問したかったスポットなので楽しみです♪ 訪問場所 大阪城 梅林 訪問日時 2023年1月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 備…
東京 文京区にある『小石川植物園』に梅の様子を見に行きました 訪問場所 小石川植物園 ※小石川後楽園ではありません 訪問日時 2022年1月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-…
去年の12月末の訪問になりますが『小石川植物園』訪問を紹介します❗ 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2022年12月末 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』『TTArtisan 7.5mm f/2 C F…
ちょっと前の話ですが東京文京区『湯島天神 菊まつり』を紹介します。 訪問場所 湯島天神 訪問日時 2022年11月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 備考 湯島天神は…
12月になってもまだ朝顔が咲いてます 我が家の朝顔は寒さに強い西洋朝顔ではなく普通の朝顔の変化版です。では複数日の紹介になります。 ↑普通の朝顔は11月中旬で終わりました。 ↑花びら細い変化朝顔も11月中旬の開花が最後でした。 ↑八重の朝顔です。…
東京文京区『六義園』の紅葉、最新情報を紹介します❗昨日の訪問ですがとても素晴らしい紅葉が拝めました ぷるお君はちょっとした時間を見つけると近所の庭園に一人で出かけていきます サラリーマンだから時間がないので撮影ネタ探しに苦労します(笑) 訪問…
昨日の東京文京区の『小石川植物園』の様子です。まだ紅葉が楽しめます 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2022年12月09日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 備考 時間がなく全体は見れてませんが『メタセコ…
小石川植物園の紅葉も終盤になりカエデが赤く染まり始めました 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2022年11月29日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 小石川植物園の紅葉も終盤になりま…
紅葉最盛期の東京文京区『小石川後楽園』に行ってきました❗2日前の訪問です。 訪問場所 小石川後楽園 訪問日時 2022年12月2日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 小石川後楽園ではカエ…
『庭紅葉の六義園夜間特別観賞』つまり六義園の夜間特別営業に行ってきました 訪問場所 六義園(夜間営業) 訪問日時 2022年12月1日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 六義園の夜間営…
旧古川庭園は薔薇が有名ですが紅葉もとても美しい庭園です前回は薔薇を中心に紹介しましたが今回は紅葉を紹介します。 訪問場所 旧古河庭園 訪問日時 2022年11月27日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-3…
前回の六義園から移動して『旧古河庭園』に訪問しました❗薔薇と紅葉を合わせた絶景スポットです 訪問場所 旧古川庭園 東京北区にある薔薇と紅葉が美しい庭園です。 訪問日時 2022年11月27日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm …
東京 駒込の『六義園』の紅葉を見に行きました紅葉の見ごろになってます❗ 訪問場所 六義園 訪問日時 2022年11月27日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4…
昨日、上野恩賜公園に散歩に行きました 『月の松』付近の紅葉がとってもきれいでした❗ 訪問場所 上野恩賜公園 訪問日時 2022年11月27日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』 備考 上野公園は最後の紅葉のカエデが染まっ…
東京 文京区、東京ドーム近くにある『小石川後楽園』は紅葉が見頃の時期になりました 訪問場所 小石川後楽園 訪問日時 2022年11月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 カエデの見事に…
千葉県の紅葉の名所『本土寺』では紅葉が始まりました❗ 訪問場所 本土寺 千葉県松戸市にある紅葉と紫陽花の名所です 訪問日時 2022年11月20日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 Z 50 +『N…
先日、訪問しました『肥後細川庭園』のライトアップ初日に撮影に行きましたので紹介します❗ 訪問場所 肥後細川庭園 秋の紅葉ライトアップ ーひごあかりー ホテル椿山荘、江戸川公園のすぐ近くです。 訪問日時 2022年11月19日 主な撮影カメラレンズ・…
上野 不忍池の紅葉は終盤になってます。 訪問場所 不忍池 上野公園のすぐ近くです 訪問日時 2022年11月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』 備考 2日前の撮影です❗今日も訪問しましたがほとんど同じ状況でした。 …
東京都北区にある『旧古河庭園』でバラの撮影に行きました❗秋のバラフェスティバルが11/11まで行われてます 訪問場所 旧古河庭園 訪問日時 2022年11月5日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 Z 50 +『NIKKOR Z DX 50-25…
前回、西沢渓谷の訪問に関して紹介しましたが今回は美しい写真を紹介します 家族3人で訪問しました❗息子が8歳ですが西沢渓谷1周回るにはある程度、体力がないと厳しいと思います。 訪問場所 西沢渓谷 訪問日時 2022年11月3日 主な撮影カメラレンズ…
昨日、山梨県『西沢渓谷』に行ってきました私が知りうる紅葉の渓谷美の中でも最高の場所の一つです❗ 今回は今週末に訪問される方もいると思うので訪問に関しての情報を中心に紹介します♪ (息子8歳)小学低学年の僕には地獄だったよ 訪問場所 西沢渓谷 訪問…
小石川植物園 巨木ゾーンでは紅葉が始まりました 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2022年11月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 植物園 奥の巨木ゾーンでは紅葉が始まってます❗ イチョウやカエデは…
先日、久しぶりに上野公園(上野恩賜公園)に行きましたら紅葉が始まってました 訪問場所 上野公園 訪問日時 2022年11月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 備考 …
昨日『ぐんまこどもの国 』に行ってきました❗ 今回は息子(8歳)と遊ぶの目的で東京都心から車で訪問しました 昆虫採りまくるぞー❗ 東京都心から1.5時間程度ですが・・今の時期、東北道は紅葉目的でAM7~8時頃は渋滞するかもしれないので注意が必要です…
今回は『キスゲ平園地』栃木県日光市にあるひたすら階段を登る登山(?)ができて絶景の紅葉を拝めるスポットです 訪問場所 キスゲ平園地 小丸山展望台 栃木県日光市 霧降高原にあります 訪問日時 2022年10月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II …
前回紹介した奥日光エリア 戦場ヶ原からすぐの湯滝まで移動して散策します♪ 訪問場所 栃木県 奥日光『湯滝』 訪問日時 2022年10月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B 備考 湯滝自体…
不忍池は秋色になってきました 訪問場所 上野 不忍池 訪問日時 2022年10月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 備考 不忍池の蓮も今年は終わりに近づいてます。 葉…
今回は韓国ネタは一時休憩で変化朝顔の別バージョンが咲いたので紹介します この朝顔は同じ種の中から時々生えてくる変わった朝顔です。もはや葉っぱも違う植物に見えますね。 この変化朝顔は花ひょろひょろで美しい形になりにくいのですが今年は綺麗に咲き…
黒部ダムの虹 前回の室堂から扇沢に戻ります。今回は写真中心に紹介します。 訪問場所 立山黒部アルペンルート 室堂~扇沢 訪問日時 2022年10月1日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、PLフ…
前回に引き続き『立山黒部アルペンルート』室堂周辺を紹介します 訪問場所 立山黒部アルペンルート 室堂周辺 訪問日時 2022年10月1日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、PLフィルター Z 50 …