雪
布引の滝 雄滝 2021年6月撮影 引き続き、写真添削会用で過去に撮影、現像した滝と渓流の写真を紹介します。添削会てケチョンケチョンにされた写真です 布引の滝 雄滝 2021年6月撮影 『布引の滝』新神戸駅から徒歩20分程度で到着(階段多し)する…
達川不動滝 2023年6月撮影 引き続き、写真添削会用で過去に撮影した滝と渓流の写真を紹介です。福島県にある『達川不動滝』は何年も訪問して撮影ポイントは川の中にあると判断、長靴を履いて撮影してます 達川不動滝 2022年2月訪問 ↑達川不動滝 夏…
唐沢の滝 2022年2月撮影 前回に引き続き、写真添削会用で現像した過去に撮影した滝と渓流の写真を紹介します。(長期撮影したもので季節感はありません) 虹のかかる唐沢の滝 2023年2月撮影 まずは『唐沢の滝』の紹介です。長野県上田市 菅平エリ…
室堂の『みくりが池温泉』に宿泊後、帰路につきます室堂は今の時期、逆光でしたが立山三山の貫通トンネルを抜けたの大観峰以降は順光で絶景撮影が出来ました♪ 訪問場所 室堂~黒部湖 移動中に撮影 訪問日時 2023年10月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材…
今回は立山黒部アルペンルート 室堂~立山三山の途中にある『一の越山荘』までの風景を紹介します❗ 訪問場所 立山黒部アルペンルート 室堂~一の越山荘 訪問日時 2023年10月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z…
前回に引き続きで『弥陀ヶ原~室堂』に移動しました 訪問場所 立山黒部アルペンルート 室堂 訪問日時 2023年10月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 ・Galaxy S21…
軽井沢にて滝訪問4連チャンの最後『竜返しの滝』の紹介です。 訪問場所 竜返しの滝 訪問日時 2023年2月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 備考 今回の旅程の最後の訪問地です…
軽井沢での滝訪問の第3弾『白糸の滝』に訪問の紹介です 訪問場所 軽井沢『白糸の滝』 ※同じ名前の滝は全国にあります。 訪問日時 2023年2月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、ND16フ…
菅平から軽井沢ゾーンに移動して冬の滝巡りに移ります今回は『魚止の滝』を紹介します❗ 訪問場所 軽井沢 魚止めの滝 訪問日時 2023年2月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、ND16フィル…
前回の続きで菅平高原エリアで星空撮影を紹介します❗ ↓今回の撮影旅程④~⑥になります ①20:00~ コンビニで朝食購入して東京都心の自宅を車で出発 『志賀高原』に向かいます ② 0:00頃 志賀高原直前で雪の為、目的地を『菅平高原』に変更 ③0:30頃 菅平高原 直…
2週間程度前の話です まめこさん、雪山撮影に行きたいんだけど❗一人で。 家のことやってけばいいよ・・で、どんな計画? 仕事が終わったら樹氷がありそうな志賀高原までいってテキトーに車中泊しつつ徹夜で星空撮影 ↑『雪山で星空撮影撮影するぞ計画』予定…
上越国際スキー場の続きでマザーズゾーンの絶景を紹介します❗ 午前中は曇天でしたが午後は絶好のスキー日和になりました 訪問場所 上越国際スキー場 マザーズゾーン 訪問日時 2023年2月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm …
今回は『上越国際スキー場 パノラマゾーン』を紹介します ぷるお君はスキーに行くとずっと撮影をしています 訪問場所 上越国際スキー場 パノラマゾーン 訪問日時 2023年2月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR…
谷川岳SA 車で東京~湯沢エリアに移動してます。まめこさん、せっかくだからスマホで写真撮ってよ❗ はいはい分かりました ↑関越トンネル手前の水上付近です。 関越自動車道というと雪のイメージがあると思いますがドカ雪の後でなければ関越トンネル前までは…
しばらく紹介している『菅平訪問』本当の目的は・・ これはポスターです❗ 夕日が槍ヶ岳に刺さった撮影をするのが目的でした 2月4~5日がばっちりの日程だそうですが・・ minenohara-tourism.com じゃあ『サンセットテラス』に行ってみよう❗ ぐはっ❗曇って…
夜の菅平にて撮影しました❗残念ながら雪の中での撮影になりました ぷるお君は雪の中撮影に出かけました・・撮影になると寝ないで撮影してるんですよね 訪問場所 菅平 峰の原高原付近 訪問日時 2023年2月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKK…
唐沢の滝と虹 編集写真 前回、朝に訪問した『唐沢の滝』ですが今回は13時頃に訪問した様子を紹介します・・なんと虹がかかってました 訪問場所 唐沢の滝 菅平にある訪問しやすい美しい滝です 訪問日時 2023年2月上旬 13時頃 主な撮影カメラレンズ・…
今年、一度紹介してます『唐沢の滝』に再び訪問しました❗ って言うかスキーに行く途中に寄ると聞きませんでした よし❗みんなで行くぞ 訪問場所 唐沢の滝 菅平にある雪景色が素敵な滝です 訪問日時 2023年2月上旬AM8:30頃 主な撮影カメラレンズ・機…
菅平高原でスキーをしながらNikonのミラーレス『Z 50』にて撮影した写真を紹介します 撮影機材:Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』、氷結した木まで遠かったのでほとんど 50-250mm つけっぱなしでした。 …
1年前から計画していた『雪山でカップラーメン 食べちゃうぞ計画』を今回実行しました www.ss7-photo.com 菅平 根子岳で実行予定でしたが山頂までの移動手段『スノーキャット』が雪不足で動いてませんでした仕方ないので根子岳近くのリフトを降りた場所で実…
今回はちょっと手抜きな記事でスキー場での私の様子です😊 終始、ミラーレス一眼を持って頑張ってます❗ 雨でなければずーっと一眼持ってスキーしてます・・そのうち壊すよ😅 改めて記事にしたいと思います。 にほんブログ村
前回紹介しました袋田の滝、展望デッキから出口に向かいつつ撮影した写真を紹介します前日に雪が降った後の絶景になります❗ 訪問場所 袋田の滝 訪問日時 2022年1月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 Z 50 +『NIKKOR…
(先週末の話です) ぷるお君、週末はどっか遊びに行こう❗ いいね~湯沢エリアにスキーでも行こうか? 袋田の滝ってどうかな?凍結率8割だってよ? (袋田の滝って大味で私はあまり好きじゃないんだよね)ん-まめ子さんは行ったことなかったよね?じゃあ人…
スキー場の営業が終わるとスキー場に忍び込む変なおっさんがいます 私のことかい?夜が撮影タイムなのだよ 訪問場所 菅平高原スノーリゾート 峰の原高原エリア 訪問日時 2023年1月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『…
今年もスキーシーズになりました菅平のスキー場で撮影した写真を紹介します❗ 前回の『唐沢の滝』はスキーのついでの撮影です。 訪問場所 菅平高原スノーリゾート 訪問日時 2023年1月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3…
今年も行きました❗菅平エリアの『唐沢の滝』を紹介します 訪問場所 唐沢の滝 訪問日時 2023年1月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 備考 私の知る限り、冬の美しさはトップクラスの滝です 今回の訪問は氷点下6℃で暖…
前回の続きで『韓国 冬の大屯山 雲の橋』を紹介します❗ 今回は一つ目の吊橋を過ぎて『雲の橋』を目指します 訪問場所 大屯山 雲の橋 訪問日時 2022年12月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『TTArtisan…
では今回は韓国『大屯山 雲の橋』までの移動を紹介します 訪問場所 大屯山 雲の橋 訪問日時 2022年12月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 『TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye Zマウント』 ・OLYMPUS TG-6…
(仕事で韓国訪問中)土日は休みなんだよな・・大寒波が来ているし『大屯山 雲の橋』にでも行ってこようかな?そうだ❗大寒波来てるってことは心を燃やして今行かなくては 休みだから好きにするだっちゃでも死なないでちょんまげ 生きて戻ったら連絡しますね❗…
では前回の予告通り『韓国訪問』を紹介したいと思います www.ss7-photo.com 寒波の中での訪問で今回はいつも見る韓国とは異なってました。 訪問場所 成田空港~仁川国際空港 訪問日時 12月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm …