昆虫
茂みで目が鮮やかなアブをちらほら発見しました こいつは近づくとすぐに逃げてしまいます・・遠くからシャッターを切ってみます。 少しずつ寄っていきます。 接写大成功しましたコンデジ『OLYMPUS TG-6』にて撮影しましたがなんでもない虫が撮影スポットにな…
東京 足立区生物園で蝶を撮影に行きました 訪問場所 足立区生物園 訪問日時 2022年7月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・OLYMPUS TG-6 ・Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B ・Z 50 +『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 備考 温室に大量の蝶がおり撮影映…
前回のかき氷屋さん『松月氷室』から車で1時間程度の湯滝にやってきました ぷるお君は滝が好きで時間があると滝に連れられてきます 訪問場所 湯滝 栃木県日光エリア中禅寺湖~戦場ヶ原を抜けると到着します 訪問日時 2022年7月中旬 主な撮影カメラレン…
Z50 + エクステンションチューブ + LEDリングライト 夜間の昆虫採集に使う撮影装備を考えてみました❗ Z 50(ニコンのAPSミラーレス) + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』(標準望遠) + エクステンションチューブ(接写用アダプター11+18mm) (fu…
今回も小石川植物園で昆虫撮影を紹介します❗連続での紹介ですが昨日、新たに撮影したものです 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2022年7月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 スマホ 備考 今回は今までのZ5…
小石川植物園 ヘツカニガキの花に大量の蝶がやってきてます❗7月末までの花なので行ける日は頑張って撮影してます先日も紹介してますが今回は夕方に逆光撮影をしてます。 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2022年7月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 5…
小石川植物園で昆虫撮影をしました 訪問場所 小石川植物園 AM9~10時 訪問日時 2022年7月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・OLYMPUS TG-6 ・Nikon Z 50 +『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 編集してません 備考 晴れの日中は暑くて昆虫が少な…
鹿野山九十九谷展望公園に訪問後に近くの『神野寺』に訪問しました 訪問場所 鹿野山 神野寺 訪問日時 2022年7月 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』 TG-6 備考 たまたま訪問しましたが素敵な神社でした❗ 九十九谷展望公園…
内容と関係ない写真です 一年を通して紹介しましたカブトムシの飼育、先日まで2匹が蛹になりましたが全滅しました・・残念です今回は私のうかつなマット交換が原因かと思われます。 www.ss7-photo.com 今年もカブトムシ採集をしております。改めて紹介でき…
千葉県君津市『九十九谷展望公園』に訪問しました❗眺望が良さそうな所に来たかっただけです(笑) 訪問場所 九十九谷展望公園 千葉県君津市の山の上にあります 訪問日時 2022年6月末 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』 TG…
私は昆虫を撮影するのが好きですが・・手持ち装備に限界を感じています マクロ撮影装備 ・Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』+エクステンションチューブ Z6Ⅱにて撮影、編集無し ↑エクステンションチューブ(接写用アダプター)これが限界でここからトリミ…
小石川植物園で昆虫撮影しました❗今回は一週間前、灼熱になる前の撮影です 訪問場所 小石川植物園 ※小石川後楽園ではありません 訪問日時 2022年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』、…
今日はスーパーでお買い物ぷるお君は晴れていると近くの河川敷に昆虫撮影に行ってしまいます じゃあ30分昆虫撮影してるね~❗ 訪問場所 東京都足立区の荒川河川敷 島忠ホームズ足立小台店近く 訪問日時 2022年6月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6I…
先週末の晴れ間を狙って東京 文京区『小石川植物園』にて昆虫撮影にでかけました 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2022年6月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II・Z 50 + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 『NIKKOR Z DX 50-25…
この写真は今回の内容と関係ありません(元滝伏流水 秋田) 我が家では都心のマンションでの飼育なので成長が早くカブトムシの幼虫が蛹になってます。 そして・・ むすこよ❗カブトムシの蛹の調子が悪そうだから今から人工蛹室に移すぞ (息子8歳)マジ?や…
東京足立区の荒川河川敷で昆虫を撮影しました 訪問場所 荒川河川敷 島忠ホームズ足立小台店付近です 訪問日時 2022年4月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』、エクステンションチューブ 『Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B…
(息子8歳)今年はコクワガタが3匹越冬しました❗ 通常のお世話で水をスプレーでかけます。冬の間もマットが乾燥しないように注意します。暖かくなったので餌のゼリーをあげてみます 今年になって初めて新しい餌を補充しましたが元気に食べてます カブトム…
前回からの続きで千葉県 マザー牧場でいちご狩りに行きました❗ ぷるお君はいちごが嫌いでずーっとミツバチを撮影してました・・ (息子8歳)僕はイチゴ大好きさ♪ 訪問場所 マザー牧場 訪問日時 2022年3月20日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『…
先週末、千葉県 マザー牧場に訪問しました❗ 菜の花が満開でとってもキレイです 訪問場所 マザー牧場 訪問日時 2022年3月20日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-25…
昨日、カブトムシの幼虫のマット交換を行いました。蛹になるまで問題なければ最後のお世話です❗以降昆虫が嫌いな方は注意して下さい ではマット(土)交換作業に入ります。 新しいマットに水を入れて幼虫を入れ替えます。 育てている5匹全て元気そうでした …
時々紹介しているノコギリクワガタですが新年を迎えてもまだ健在です❗ 餌もちゃんと食べてます。本当に越冬しちゃったりしてと思いつつ大事に育てています😊 おまけの今朝の朝焼け 朝焼けの時間ですが地平線の雲が切れてれば素晴らしい朝焼けになったかな? に…
もう12月ですがまだノコギリクワガタが元気です❗ (息子8歳)クワちゃんがんばれー ‥息子はもはや全くお世話をしません 冬は全然食べない印象でしたが見てと通り餌はちゃんと食べてます。もうちょっと頑張れるかな? ここから近所の河川敷で昆虫探しをした話…
昨日、小石川植物園で昆虫撮影をしました! 撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 www.google.com 小石川後楽園ではありません。東大の植物園です といってもほとんどいなくてモンキチョウとシジミチョウ程度…
うちのノコギリクワガタはまだ元気です😊 ↓おまけ 今日のスカイツリーと太陽です!絶景撮影は明日が本番です♪ にほんブログ村
私は都心でマンション住まい、自宅で望まなければ虫と無縁の生活をしておりますが・・最近、部屋にコバエが大量発生してます・・ カブトムシの幼虫の虫かごを確認したら大量のコバエが・・(T_T) ここから昆虫が嫌いな方はご遠慮ください。 では カブトムシの…
小石川植物園で少なくなった昆虫を探します! 撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』、スマホ しばらくクロアゲハは見かけませんでしたが久々確認できました 生き残っいる昆虫はお疲れ気味ですね・・ 少ないアザミに虫が群がります。 なんとまだ彼岸…
先ほど、お世話をしようと虫かごを覗いたらジャワギラファノコギリクワガタがお亡くなりになってました・・ 今回紹介の写真は健在の頃の写真です! とても長生きしたのではないでしょうか?ギラファさんお疲れさまでした❗ なんとまだ普通のノコギリクワガタ…
一週間前の撮影です! 撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』+エクステンションチューブ ↑バックに入っていると接写撮影がはかどります(笑) 一週間前の撮影ですが蝶もだいぶ少なくなってきました・・ 昆虫がいるうちは撮影は続けて行きます! カ…
小石川植物園で彼岸花を発見しました! 撮影機材:『Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B』、Z 6II + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 昨日の撮影です。ほとんど枯れてますが入園口近くに少し残っています。 パンパンな蜘蛛です 昨日の小石川植物園ですが雨で…
珍しいちょうちょを見つけました! 撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 一瞬だったので撮影は失敗ですね・・ 小石川植物園での撮影です。ここの昆虫博士によると時々アサギリマダラ見かけるらしいです!も…