前回に引き続き『菅平 唐沢の滝』を紹介します❗
今回は逆光の影響がない早朝訪問、ガチの撮影です👹
Z6Ⅱ写真はraw現像してます。
訪問場所 | 唐沢の滝 |
---|---|
訪問日時 | 2022年2月中旬 |
主な撮影カメラ レンズ・機材 |
Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』、三脚 Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B |
備考 |
訪問ルート等は前回記事参照下さい。 滝近くでは飛沫が多くレンズ交換不可です 意外と望遠スマホが使えました❗ |
外気温『氷点下10℃』となってます。滝の近くでは氷点下13℃になってました。
息を呑む素晴らしさです❗ぱっと見分からないかもしれませんが前回の夕方写真とは比べ物にならない美しさです😊
↓よろしければ夕方の写真と比較してみて下さい♪
Z6Ⅱ(Nikonのミラーレス一眼)では超広角レンズでの撮影です。
滝までかなり近づけますので超広角レンズがぴったりです!
飛沫が常に出てかなり寒いので面白い氷の形が出来てました。
ちなみに上記3枚はスマホにて撮影してます。
最後に川まで降りて撮影・・最高すぎて何も言えません😂
私の人生でも忘れられない素晴らしい撮影が出来ました❗
撮影状況はこんな感じです。川に入って濡れないように気をつけながらの撮影でした😊
ちなみに宿泊のロッジ『エアステリーベ』のオーナーと話をしたらこの川で30cmのヤマメを釣ったそうです・・すごい❗
↓ロッジ紹介の記事です、写真を飾ってもらっちゃいました😍
・・このおっさんは土日は寝ないで遊んでます。早朝も星空撮影してたみたいです・・
このまま平気な顔してスキーした後、運転して東京帰るのは凄いんだよな・・
では次回、ちょっと時間を戻して早朝の星空撮影を紹介します❗