引き続き、写真添削会用で過去に撮影、現像した滝と渓流の写真を紹介します。
添削会てケチョンケチョンにされた写真です😅
『布引の滝』新神戸駅から徒歩20分程度で到着(階段多し)する見栄えのする滝です。私の滝撮影 鍛錬場所で20回以上訪問してます。
↑布引の滝には星空と滝を合わせたく深夜にも何度か訪問してますが空が明るすぎてなかなか難しい撮影になりますがraw現像でなんとかみられる写真になりました。
ちなみに神戸の山はイノシシが大量にいます。ばったり会ったことがありその後は三脚で武装して山に入るようにしています。夜は熊鈴必須です😅
↑雪の布引の滝です❗大きくしないと積雪は見えないかもしれません。
新幹線で新神戸駅で雪が降っていたのでダッシュで訪問、奇跡のコラボだと思ってますが・・写真としては大したことないですね😅
『仙娥滝』は山梨県の昇仙峡にある美しい滝です。駐車場から近く特に紅葉時期は美しい紅葉と岩山が美しいスポットです。
『板敷渓谷』は昇仙峡から車は必要ですが近いスポットです。紅葉シーズンの昇仙峡は激混みですがここは案外空いていて見栄えがする渓流です😊
板敷渓谷は渓流と滝が密集したスポットで撮影好きな方は三脚を持っていくと美しい渓流が撮影できるでしょう❗
ここからは単体の滝を紹介します。
『三十槌の氷柱』は秩父の山奥にある1~2月(冷えてないと見えない年あり)限定の氷柱です。渓流+氷柱の非現実的な風景が拝めるスポットです。
HPで氷柱の状況を確認して訪問しましょう。
『白糸の滝』と言うと軽井沢が有名ですが静岡にも同じ名前の滝があります。
駐車場から10分程度歩いて到着、巨大で美しい滝が拝めます😊
『チャツボミゴケ公園』は群馬県 草津エリアの外れにあり車がないと訪問が大変なスポットです。駐車場からバスで5分程度~15分程度歩くと到着します。
火山性で強酸性の湧き水に耐える苔が美しい渓流?になります。広角での写真の紹介ですが耐酸性の苔をアップで撮影した方が良かったですね😅
長野県 諏訪エリアにある『乙女滝』です。(乙女の滝ではありません)水量が多く見映えがする滝です。ここを見に行くというより近くに絶景スポットが沢山あるので合わせて訪問されるといいでしょう❗
『亀岩の洞窟』は千葉県君津市にあるインスタ映えする渓流?です。駐車場から徒歩10分程度、簡単に訪問できます。
特定の時期・時間になるとハート型なりますのでそのうち挑戦したいなと思ってます。
複数回に渡り写真添削会用に現像した写真を紹介しましたが今回で最後です。
プロの方に問題点を指摘され今後はもっと美しい撮影を目指して頑張りたいと思います❗