ぷるお君は変態系ガジェットが大好きでおおよそ3ケ月スパンで色々入れ替えて遊んでいまます😊
最近忙しくてガジェット紹介がおろそかになってました😅
今回は4年前に発売された2画面スマホ『Z M-01K』をカーナビ運用しようという話です。
『Z M-01K』は折りたたむとコンパクトで広げると大画面で漫画を読むのにいい感じのスマホです。
↑私は中古スマホ販売店『イオシス』で新品大量入荷時に1.5万円程度で購入しました。
デフォルトからの大きい変更はホームアプリを『Nova Lancher』にしてます。
2画面切り替え時にサクサク移行できるようになります。
縦横で1ページ、見開きに変わります。1ページ表示では真ん中の線がちょっと気になります。
『トルネ』でのテレビ表示です。
折りたたんで1画面+スタンド状態にすることも可能です❗使い勝手がよく画面は小さいですが動画はこれが一番現実的かな?
では今回の本題『Z M-01K』でカーナビ運用は可能かどうか?
我が家の車は『フリード+』2人なら余裕で車中泊+それなりに荷物が積める車です。
エアコン吹き出し口にマグネット脱着のアタッチメントを取り付けます。
『Z M-01K』背面にマグネット吸着の鉄板(マグネット脱着アタッチメント付属)を貼ります。
上記貼り付け位置は縦横どちらでも重心の中心になる位置に張ってます
おお❗見やすいなー😊
実際にgoogleナビでの運用はかなり見やすくパッと見現実的に見えましたが・・・
PD充電しながらでもバッテリーが減っていきます・・😂
(電圧、ケーブル品質等々にミスはありません)
『Z M-01K』2画面を使ったカーナビ運用では
・ナビは見やすく快適
・PD充電しながらでも電池が減っていく
→画面を暗めにしても減る
→simを入れてもwifi接続でも減っていく、省電力bluetoothテザリングは未確認
→渋滞で止まっていれば減らない~若干増える
→充電時の減り方が不安定、『5%~20%/時間程度』
ちなみにroot化してクロックダウンしようと思いましたが・・root化を受け付けません。複数方法で試しましたが私は諦めました。
ネットで噂になってましたがZET社の特別なロックがかかっているみたいです。
『Z M-01K』は色々使いやすいスマホですが・・バッテリーがダメですね😅
書籍を読んだり2画面を使いスタンドにしたりと使いやすいのですがバッテリーは致命的ですね~
ちなみにこの端末で海外使用時にデータ通信不良(本端末+ドコモsim)を起こして通話以外が使い物にならなかったことがありますので注意が必要です。
2画面で現在はとっても安く購入できるので変態ガジェット好きにはたまりませんがバッテリーがどうにもなりませんね・・
root化も受け付けないのは残念でした。
バッテリーの弱点を許容できるなら色々遊べて面白い端末です。
動かないのを楽しんで遊べる人にオススメです❗
おっさん この手の遊びが始まると家の事やらないんだよねー😅